2007-01-01から1年間の記事一覧

サイドに何かあると読みにくい

サイドに何かあると圧迫感があって文章が読み難くなる。いわゆるサイドバーに限らず、背景画像や、ボーダの類でも同じ。 本文部分に十分な余白をもたせるなり、コントラスト比を小さくすればある程度緩和されるが、もしデザイン上特に必要ではないならいっそ…

Button要素ってstyle依存の物理要素なのだろうか

Buttonという言葉は、形状の名前なのだろうか、機能の名前なのだろうか。 もし、形状の名前であるならば、button要素って、buttonというstyleに依存した物理要素なのかも知れないと思った。普段全く考えも意識してもおらず、よく分らないのですが。

入力を促すための要素なら、input要素かbutton要素では?

話の流れと違いますが、既存の文章の一部にonclick eventを追加するのではなく、clickするためのUIとして要素を追加する場合、span要素やa要素よりもinput要素やbutton要素の方が良いのではないでしょうか。 あと、更に話の流れと違いますが、キーボードで操…

Link要素系bookmarklets

誰かが言及済みだろうが、bookmarkletにkeywordをつけると、まるでコマンドラインユーザーインターフェイスのようだ。というかCUI。「%s」を活用すると、インタラクティブなbookmarkletを作れる。おお、そんなことが。ということで自分も試しに書いてみた。 …

Time Hacks小学生レベル編

最近、時間の使い方が小学生かそれ未満になっているので、小学生並みに平日の自分予定と拘束時間を書き出してみた。 朝の洗面と入浴 1時間 朝食 0分 (食べない) 出勤 1時間 勤務 平均11時間 (昼休みを含む) 帰宅 1時間 夕食 1時間 睡眠 7時間 (現在6時間弱だ…

製作者によるCSSの記述を削除

以前は、製作者が用意したstyleが邪魔なら読者が無効にすればよい、と考えていたが、一般的には製作者のstyleより読者が自分で設定したstyleの方が読みやすい、という当たり前のことに気が付いたので、このblogの木俣が書いたCSSの記述を削除した。 また、ha…

Advanced/W-ZERO3[es]買った

過去にCLIE (Sony製のPalm) を使っていたものの、いつの間にかCLIE (というかPalm) が滅んでしまったため、元々PHS利用者だったということもあり、代用としてAdvanced/W-ZERO3[es]を購入。 初スマートフォンなので、他機種との比較などはできないのですが、…

文書名だって、文書の名前という属性だよな

木俣は、属している文書群の名前は、その文書の属性 (例えば、著者名や、初出年月日と同じということ) だと思っているので、h1要素の内容は文書単体の表題となり、属性情報として文書群の名前がある、という構造が好ましいと思っている。それをいったら文書…

HTML 4.01のh1要素の内容に関して

木俣は文書として不自然でなければ、HTML 4.01のh1要素の内容は文書郡全体の表題 (この記事では "KIMATA RobertHisasi's Memo (in Hatena)") であろうが、文書単体の表題 (この記事では "HTML 4.01のh1要素の内容に関して") であろうが、あるいはこれらを一…

Windows + XBox360 ≒ Mac + Apple TV

WindowsのMedia CenterかMedia Playerを使ってXBox360とfileを共有をすれば、XBox360でApple TV のようなことができると今更ながら気が付いた。 XBox360はYouTubeに対応していないが、ニコニコ動画に対応すればXBox360の日本国内普及につながったり……しない…

Windows Vista OS標準の時刻サーバとの時刻同期間隔の指定法

レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClientのSpecialPollIntervalに秒を単位として数値を設定すればよい模様。つまり、Windows XPと同じ。 なお、時刻サーバの混雑による精度劣化を防ぐため、上記…

Safari 3 Public Beta (for Windows) を入れてみた

遅ればせながらSafari 3 Public Beta (for Windows) をWindows Vista入れてみた。 基本的に悪くないのだが、Windowsアプリケーションとして、WIndowsの標準的なUIに準拠する気が無いのが非常に気になる。Windowsの標準的なAPIを使ったら、結局IEの様にしかな…

素人ほど高性能なPCを

木俣は性能を引き出せない素人ほど自分の用途に対して高性能な機器を使うべきだ (玄人なら用途ぎりぎりの性能でも使うこともできる) と考えている。 と言う訳で、6月23日に母親のノート型PCを購入したのですが、意図的に母の用途には過剰な性能の機種 (FMV B…

Vistaが損をしていると思うところ

Desktop Window Manager (Windows Vista ディスプレイ ドライバ モデル) User Account Control (Windows Vistaデベロッパー センター - セキュリティ) DirectX 10 (Microsoft Windows Vista: 機能の説明: DirectX 10) DWMのお陰でグラフィック関係の処理をGP…

タスクスケジューラで自分へメールを送信

タスクスケジューラの基本機能でメールを送信できることにたった今気がついた (Windows Vistaの場合。他のOSのタスクスケジューラは知らず)。 元々はメール送信機能があるスケジューラを探していたが (Googleカレンダーとか)、色々細部が気に入らず、最終的…

スカイ・クロラ映画化 (原作: 森博嗣、監督: 押井守)

押井守監督最新作 映画「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」公式サイト 原作も好きだし、監督も好きなので素直に嬉しい。

RSS1.0にitemの対象となるresourceの全文を入れる要素

RSS1.0にitemの対象を埋め込む場合、content:encodedを使えばいいらしい (知らなかった)。 content:encoded拡張のはなしが無いな RDF Site Summary 1.0 Modules: Content そもそもcontent:encodedを知らなかったので調べてみたところ、RSS1.0の拡張としてCon…

XHTMLに利点がないならISO-HTMLには、その2

W3CよりISOの規格であること自体が利点になる、と言う指摘をいただいた。確かに。 ISO-HTMLは「ISO」てついてるところが強いと思う。しょこでい さんのコメントの「当時、HTML4.01 は勧告だったけど、ISO-HTML は規格だった」てとこがずばり。当時野嵜さんの…

PEPSI ICE CUCUMBER + ハーゲンダッツバニラ = メロンソーダ

新発売のPEPSI ICE CUCUMBERを飲んでみた。 不味いっ……という程不味くもない。でも、美味いか不味いか、と言われれば確実に不味い。でも、飲める。普通に飲める。微妙過ぎ。 確かにキュウリ味。しかし、炭酸が合ってない。合ってないけど言うほど不味くもな…

はてなブックマークの暗黒面への誘惑

はてなブックマークのこのエントリーのブックマーク数の表示は記事の注目度合いの指標が数値で示されるので、上手く使えば自分のやる気を出す道具になるが、木俣は点取りゲームと勘違いしてはてブの暗黒面に落ちて記事を釣りと煽りだらけにしそうなので、表…

木俣がRSS文書に求めていること

木俣がRSS文書に何を求めているか、我ながら分かり難い状態になったのでまとめ。 木俣がRSS文書に求めているのは以下の3点。 仕様を守る (仕様の範囲で) 各itemごとに概要、要約をつけて欲しい 通信や処理性能が低い環境を考慮して、全文はRSSに記載しないで…

対象resourceの全文をRSSで取得する需要が理解できない、その3

シリーズ3回目。多分、最終回。 それと誤解があるようですが、久樹はRSSを全文配信の仕様に改めることは望んでおらず、「RSSで全文を取得したい」という気もありません。RSSに全文を盛り込んでしまっては要約の配信の意味がないし、ネットワークトラフィック…

対象resourceの全文をRSSで取得する需要が理解できない、その2

amateruさんからの対象resourceの全文をRSSで取得する需要が理解できないへコメントにいただきましたので回答します。 (木俣としては以下に述べる通り賛成できませんが) amateruさんの対象resourceの全文をRSSで取得したい理由は分りました。ありがとうござ…

対象resourceの全文をRSSで取得する需要が理解できない

RSSのitem要素の子要素のdescription要素にitem要素の対象の全文を入れるのは誤りにamateruさんからコメントをいただきましたので回答。 逆に、全文を規定の格式で配信してくれるフォーマットが欲しい気もする今日この頃。木俣は対象resourceの全文をRSSで取…

RSSのitem要素の子要素のdescription要素にitem要素の対象の全文を入れるのは誤り

RSSで全文を配信するのはよい (木俣は嫌だが)。でも、仕様は守って欲しい (Maximum Lengthから考えて、500文字程度までなら、要約せず全文を記述するのもありかも知れないが)。 //my.netscape.com/publish/formats/rss-0.9.dtd">RSS 0.9のitem要素は子要素の…

要約のみの配信にも需要がある

手持ちのリソースが少ないときには、全文を読む前に要約で当たりをつけたいので、RSSは要約を取得する手段であり続けて欲しい。 Google Gearsがすごいと思うなら、いい加減RSSを全文配信にしてくれ(管理人日記) - むぅもぉ.jp せっかくGoogle Readerがオフラ…

現行法でも一部の著作権法違反は非親告罪です

注意 この記事は著作権法について解説していますが、書いている木俣は法律に関して素人です。十分注意したつもりですが、内容に誤りがあるかも知れません。また、誤りがあると思われる場合、コメント、トラックバックなどで遠慮無くご指摘をお願いします。 …

無断リンク禁止の実行方法

許可したURL以外からのリクエストを全部拒否したいなら、技術的には可能ですし、何の制限も無い訳ですから、無断リンク禁止などと主張せず、制限しちゃえばいいのに、と思います。特に、予算を使ってsiteを管理しているような企業や団体の場合は (いきなり拒…

re: カナかな団首領の自転車置き場 - 無断リンク禁止

カナかな団首領の自転車置き場 - 無断リンク禁止 法的根拠云々を持ち出すと、法が全てでは無いとか、人の嫌がるコト云々、あやしげなマナーとかの話になるので、結局、黙って粛々とリンクしろ、という話になるのではなかろうか。つまり、無断リンク禁止の人…

無断リンク禁止の否定根拠にWebの理念を出すべきではない

現在WWWがどうしてこのような仕組みになっているのかを理解するには、どのような理念でWWWが作られたかを知るのは重要だろう。しかし、無断リンク禁止の否定の根拠としてwebの理念を出すべきではない。 無断リンク禁止を訴えている人は、何らかの理由で無断…