HTML5.2の見出し毎の内容を雑にまとめる、1. Introduction

HTML5.2の見出し毎の内容を雑にまとめる、この記事の序文と Abstract からの続き

1. Introductionから1.11. Suggested readingまで

殆どの部分がThis section is non-normative.である為、他の場所以上にざっくり斜め読み


1. Introduction (導入)
1.1 Background (背景)

This section is non-normative.

もともと学術文書のマークアップ用途だったのが、その後一般化してWebApplicationの記述までするようになったとかなんとか

1.2 Audience (この文書の仮想読者?)

This section is non-normative.

Web技術について全然知らない人はこの仕様読む前にチュートリアルとかやっとけ、特にDOMは知っとけ

1.3 Scope (範囲)

This section is non-normative.

この文書は静的または動的な文書の意味づけの仕様だよ、表現 (presentation) に関する仕様じゃないよ、オンラインの購買システム、検索システム、ゲーム、アドレス帳、コミュニケーションソフト、文書編集ソフト辺りが向いているよ

1.4 History (歴史)

This section is non-normative.

色々あって、HTML Standardの安定版をW3Cのグループが勧告するようにったよ

1.5 Design notes (設計ノート? (基本的な設計思想的な話?))

This section is non-normative.

色々あって一貫性ないし、デファクトスタンダードを取り込んだりしてきたけど、設計思想を説明するよ

1.5.1. Serializability of script execution (スクリプト実行の順次実行性? (このシリアルはパラレルの対義語で「並列処理しない」の意))

This section is non-normative.

Scriptの並列処理は複雑なのでできないようにしとくよ

1.5.2. Compliance with other specifications (他の仕様への準拠)

This section is non-normative.

他の仕様に依存しているけど競合することもあるけど、意図的な時は理由と共に意図的って書いとくよ

1.5.3. Extensibility (拡張性)

This section is non-normative.

意味づけの拡張の為にclass属性とかdata-*属性とかmeta要素とかrel属性とかscript要素とかJavaScriptを活用する方法があるよ

1.6. HTML vs XML Syntax (HTML構文 対 XML構文)

This section is non-normative.

HTML5はHTML構文とXML構文でかけるよ

1.7. Structure of this specification (この仕様の構成)

This section is non-normative.

この仕様の構成

1.7.1. How to read this specification (この仕様の読み方)

この仕様は何度も繰り返し読み返して把握すべきである

あと、HTMLの書き手側 (producers) へ要求する適合要件と、読み手側 (consumers) へ要求する処理方法は独立している

1.7.2. Typographic conventions (表記の規則)

この仕様の定義、要件、説明などのマークアップ

1.8. Privacy concerns (プライバシーへの憂慮)

This section is non-normative.

一部のHTMLの機能は、利便性を向上させる一方でユーザーのプライバシーを脅かす (ので注意が必要である)

1.9. A quick introduction to HTML (簡易なHTMLの手引き)

This section is non-normative.

HTMLの基本的な構造など

開始タグがあって、終了タグがあって、入れ子にはならなくて、みたいな話

1.9.1. Writing secure applications with HTML (HTMLで安全なアプリケーションを記述する)

This section is non-normative.

HTMLで双方向のサイト (interactive sites) を作成する場合、攻撃者がサイトやユーザーを危険に晒す脆弱性を作りこまないように気を付ける必要がある

  • Not validating user input
  • Cross-site scripting (XSS)
  • SQL injection
  • Cross-site request forgery (CSRF)
  • Clickjacking
1.9.2. Common pitfalls to avoid when using the scripting APIs (スクリプトAPIを利用する時に陥らないようにすべき、よくある穴)

This section is non-normative.

言葉で説明/理解するのが難しいので例示のコードを読むべし

凄く雑に言えば、イベントハンドラの登録タイミングによってはそのイベント完了後かもしれないので、イベントハンドラはそれを起こす要素などと一緒に追加するようにすれば安心、という話

1.9.3. How to catch mistakes when writing HTML: validators and conformance checkers (HTMLを書くときにミスを見つける方法: 検証ツールと適合性チェッカー)

This section is non-normative.

Ready to check - Nu Html Checker 使え

1.10. Conformance requirements for authors (著者に要求する適合条件)

This section is non-normative.

この仕様では妥当でない文書の処理方法についても定義する

ただし、妥当でない文書の処理方法が定義されているからと言って、妥当でない文書を書いていい訳ではない

1.10.1. Presentational markup (外見の為のマークアップ)

This section is non-normative.

以前のHTMLにあった大多数の外見の為の機能 (Presentational features) は不許可になったし、外見の為のマークアップは問題がある

唯一残っているのはstyle要素とstyle属性である

また、以下の要素は媒体から独立するよう再定義された: b, i, hr, s, small, u

1.10.2. Syntax errors (構文違反)

This section is non-normative.

HTMLの構文は様々な問題を避けるために制約が課せられているよ

具体的な内容は本文の具体例を参照すること

1.10.3. Restrictions on content models and on attribute values (コンテンツモデル (要素の内容) と属性値の制限)

This section is non-normative.

言語の構文以外にも、この仕様には要素と属性の指定にも制限が存在するよ

具体的な内容は本文の具体例を参照すること

1.11. Suggested reading (読んどくといいもの)

This section is non-normative.

  • Character Model for the World Wide Web 1.0: Fundamentals [CHARMOD]
  • Unicode Security Considerations [UNICODE-SECURITY]
  • Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0 [WCAG20]
  • Authoring Tool Accessibility Guidelines (ATAG) 2.0 [ATAG20]
  • User Agent Accessibility Guidelines (UAAG) 2.0 [UAAG20]
  • HTML Accessibility APIs Mappings 1.0 [html-aam-1.0]

続く