2019年の抱負の進捗状況 (4月2日時点)

この記事は自分向けの記事です

ニャオス

もうちょっと頻繁にblogを更新する

最近は robert.kimata.infoドメインのweblog ばかり更新しており、hatenablog の方は全く書いていません

上記weblogは日常の記録の垂れ流し、hatenablog の方は独立して読める記事として何かの話題を纏めたものとして使い分けるつもりではいるのですがなかなか両立できません

3月中の話題としてはSSH完全初心者がWindows 10にOpenSSHを入れてGitHubに接続するまでみたいなものもあるのですが、単なる記録の垂れ流しの域を出ておらず、単独記事に纏める所までは行っていません


日々の記録の垂れ流しと言う意味では、この記事もそうなるのですが、これすらhatenablogに書かなくなると完全に更新が止まるのでなんというか、死活監視用の定期報告くらいの感じでお読みください

体重58kgまで落とし、維持する

引き続きリバウンドを起こしていて現在体重が65kg前後になっています

昨年成功した減量と同じ方式を今年も継続しているのですが、体が飢餓状態に対応してしまったのかなかなか減らず今年に入ってから毎月1kgの割合で増えています

体脂肪率は11%程度、BMIは24なのでまだ健康的な範囲には入っているのですが、この調子だと遠からず肥満に突入するので焦り始めています

HTML LS Developer's Editionを一通り読む

予定通り停滞しており、5月の連休明けあたりから本格的に読み始める予定です

ただ、weblogを書き始めたことで仕様を (通してではなく) 部分的に読む機会は増えているので自分個人としてはHTML LSの知識は増えつつある状態です

情報処理安全確保支援士を受験する

そろそろ本腰入れて勉強しないといけませんので勉強しましょう (勉強していない人の台詞)

2019年の抱負の進捗状況 (3月1日時点)

この記事は自分向けの記事です

ニャオス

ニャオス」とは「進捗だめです」の隠語です - 小林銅蟲めしにしましょう一の膳

もうちょっと頻繁にblogを更新する

このblog (rh-kimata.hatenablog.com) はの更新をしませんでした

ニャオス

もうちょっと頻繁にblogを更新するという目標を掲げてはおりますが、書くこともないのに、書くことや更新を目的に内容を捻り出すと、それで新たな発想や知見が生まれることもある一方、自分を騙して本意でない事を言い出したり、半可通で話始めたり、最悪話を捏造し始めるので、、書くことがない時は書かない方針です

ということで、書く事がなかったのだなあ、とご理解ください

体重58kgまで落とし、維持する

時点の体重が64.35kgで、引き続きリバウンドを起こしています

一時は64kg台後半まで戻してしまっていて、いま戻してしまったのを戻している最中なのですが、トータルでは増加中です

ニャオス

HTML LS Developer's Editionを一通り読む

先月コミケの申し込みやら確定申告やら情報処理安全確保支援士の勉強やらがありますので、第一四半期はこのまま停滞する見込みですと書きましたが、予定通り停滞しています

ニャオス

ちなみに、通して読めてはいないのですが、robert.kimata.infoでweblogを書き始めた都合で、§4 The elements of HTML - HTML Standard, Developer's Editionは毎日どこかを読んではいます

またHTMLだけでなくCSSの仕様も読まずにはいられなくなり始めたのですが……正直CSSにはあまり興味がないのだよなあ

情報処理安全確保支援士を受験する

最近Nintendo SwitchDIABLO III Eternal Collectionをはじめまして、ハンマーメインのクルセイダーでparagon levelが200ほどになりました

あとからは同じくNintendo Switchで配信されたDeltaruneを遊び始めていますし、DARIUS COZMIC COLLECTIONも予約はしているので今週末には届く見込みです

ニャオス

2019年の抱負の進捗状況 (2月1日時点)

この記事は自分向けの記事です

もうちょっと頻繁にblogを更新する

先月 他人との交流を目的としない、本当に単なる垂れ流しとかlifelogの類は kimata.info で公開するようにしたいと思っています と書いておりましたが、robert.kimata.info木俣ロバート久の weblog を書き始めました

とはいえ本当に個人的な思いの垂れ流しなので特に宣伝とかせず、ひっそりとやっていきたいと思っています


ちなみに、上記のブログは自家製静的HTML生成ツールでmarkdownから生成しているのですが、まだまだ開発途上であり、HTMLの構造もCSSも頻繁に変わっている最中ですし、時々表示がおかしくなったりしていますが、そんなものとしてご理解ください

体重58kgまで落とし、維持する

時点の体重が63.10kgで、はっきり言えばリバウンドを起こしています

正月はインフルエンザで倒れていて、3日で3kg程痩せまして、これは良くないと意図的に体重を増やしたのですが、ちょっと増え過ぎました

これはもう、減らすしかない、と思っている訳ですが、もともと減らすつもりで、つまり現状維持です

ほか、四十肩で左肩が痛いなどの理由で最近みんなで筋肉体操を最近できていないのですが、月も変わったことですし、を節目に再開するつもりです

筋肉体操、痩せるかどうか知りませんけど、まあ、健康にはいいと思いますし

HTML LS Developer's Editionを一通り読む

昨年中に読んで多少の貯金はあるのですが、中はほぼ読めていませんでした

コミケの申し込みやら確定申告やら情報処理安全確保支援士の勉強やらがありますので、第一四半期はこのまま停滞する見込みです

情報処理安全確保支援士を受験する

とりあえず春期試験に申し込みました

進捗は以上です

勉強しろ

HTMLのem要素、strong要素、i要素、b要素、mark要素

何度か調べたり、教えてもらったりもしたが毎度毎度忘れて訳が分からなくなるので改めて仕様 (HTML Standard, Developer's Edition) を読んで忘れない様に覚書

em要素

The em element - HTML Standard, Developer's Edition

文の中で意味的に強調される場所をマークアップする

仕様ではCats are cute animals.と言う文言で説明されている

日本語にするとこんな感じだろうか

  • かわいい動物が「」であることを強調: <em>猫</em>はかわいい動物である:
  • 猫はかわいい動物であるかどうかの真偽について強調: 猫はかわいい動物<em>である</em>
  • 猫と言う動物が「かわいい」ことを強調: 猫は<em>かわいい</em>動物である
  • 猫と言うかわいい存在が「動物」であることを強調: 猫はかわいい<em>動物</em>である

また、em要素は入れ子にすることで強調のレベルを表せる

  • 猫はかわいい動物である。: 猫はかわいい動物である
  • 猫はかわいい動物である! : <em>猫はかわいい動物である!</em>
  • 猫は「かわいい」動物である! : <em>猫は<em>かわいい</em>動物である!</em>

私の感覚だと、傍点を打ったり、カッコ書きにするstyleのようである

strong要素

The strong element - HTML Standard, Developer's Edition

そのコンテンツの重要性、深刻性、緊急性の高いものをマークアップする

これは仕様の文言のマークアップ自体がstrongの用例になっている

<p><strong>Importance</strong>: the <code id="the-strong-element:the-strong-element-2"><a href="#the-strong-element">strong</a></code> element can be used in a heading, caption,or paragraph to distinguish the part that really matters from other parts that might be more detailed, more jovial, or merely boilerplate. (This is distinct from marking up subheadings, for which the <code id="the-strong-element:the-hgroup-element"><a href="sections.html#the-hgroup-element">hgroup</a></code> element is appropriate.)</p>

薬物の禁忌の表示や、私有地への立ち入りを制限する警告などはstrong要素でマークアップされるべきであろう

私の感覚だと、太字にしたり、カッコ書きにしたり、文字を大きくするstyleになるようだ

i要素

The i element - HTML Standard, Developer's Edition

i要素は、他の地の文と異なる部分、声の調子が違ったり、専門用語、慣用句などをマークアップする

仕様では他の地の文と夢の中のシーンとを区別するのにi要素を使う例が出ている

小説の登場人物が棒読みで発言しているところ、バレバレの嘘をついているところなどがi要素になるだろうか

<i>ワレワレ ハ ウチュウジン ダ</i>

b要素

The b element - HTML Standard, Developer's Edition

b要素はキィワード、記事のリード文、重要性なく (それはem要素やstrong要素)、ムード変更の意味合いなく (それはi要素)、注目すべきテキストの範囲をマークアップする

また、テキストアヴェンチャーゲームのオブジェクトの強調もb要素になる事が説明されている

あいことばは<b>のばら</b>です。よく おぼえておくのよ。 - Final Fantasy II

mark要素

The mark element - HTML Standard, Developer's Edition

mark要素はハイライトを表し、別な文脈で目立たせる目的でマークアップされる

引用で「強調は筆者による」とするような場合や、検索結果の単語を目立たせる場合に使う


なんとなくわかった、気がする

2019年の抱負 (2019年1月4日時点)

この記事は自分向けの記事です

この記事はもともとに投稿する予定だったのですが、にインフルエンザらしき症状 (迅速検査はせず、病状からインフルエンザであることを前提に治療を受けました) で発熱し、まで寝込んでおりました

と言う訳で2018年の終わりと2019年の始まりはぐでぐででしたが、解熱して2日経ち、今日から活動再開と言う事で改めてblogの更新を始めます

2019年の抱負

2018年は緩い抱負を決めてblogで緩く進捗を公開しておりましたが、これが自分として非常に良い感じでしたので今年も緩く行きたいと思います

もうちょっと頻繁にblogを更新する

目安としてこの進捗報告を毎月1回と、それ以外に記事を1つ公開する感じで

それ以外に非常に個人的な考えの垂れ流しをいまtwitterで行っておりますが、他人との交流を目的としない、本当に単なる垂れ流しとかlifelogの類は kimata.info で公開するようにしたいと思っています

体重58kgまで落とし、維持する

昨年目標として74kgから60kgまで体重を落としましたが、今少し戻して62kg前後になってしまっています

これを58kgまで落として維持したいと考えています

HTML LS Developer's Editionを一通り読む

昨年 HTML5.2 を断念させてしまいましたので、今年はHTML LS Developer's Editionを読むということでHTML5を読んでいきたいと思います

今年は 途中で詰まってしまって先に進まない と言う昨年の轍を踏まない様に、分からなかったり興味が沸かなかったりやる気を出せなかったりする所はどんどん読み飛ばす 方針にします

その上で、多分やる気やその他の生活との兼ね合い、忙しさから4月くらいに失速して、下手をするとまた断念となってしまうかもしれませんが、だからと言って最初から読まないと何も始まらないのでとりあえず読みます

情報処理安全確保支援士を受験する

春期試験の申し込みがからなのでまずは申し込みを行います

肝心の勉強の進捗状況ですが、何もしてません

勉強しろ

2018年の振り返り

この記事は自分向けの記事です

この記事はもともとに投稿する予定だったのですが、にインフルエンザらしき症状 (迅速検査はせず、病状からインフルエンザであることを前提に治療を受けました) で発熱し、まで寝込んでおりました

と言う訳で2018年の終わりと2019年の始まりはぐでぐででしたが、解熱して2日経ち、今日から活動再開と言う事で改めてblogの更新を始めます

2018年の抱負まとめ

もうちょっと頻繁にblogを更新する

毎月なにかをhatenablogで記事にする、程度の緩い習慣はできました

引き続きこんな感じで記事を書き散らしたいと思っています

また、自分の管理するドメインのkimata.infoにも何か書きたいと思っています

体重を60kgまで落とす、改め体重60kg前後を維持する

の朝が61.65kgでの朝が62.15kgでした

8月に目標達成できましたがその後少し戻しているので、2019年の目標として再び減らしたいとおもいます

HTML5.2の仕様書を一通り読む、改め HTML LS Developer's Editionを読む

昨年半ばに諦めて未達成にて年を越しました

今年は懲りずにHTML LS Developer's Editionを読んでみます

応用情報技術者試験に合格する、改め情報処理安全確保支援士を受験する

春期試験で応用情報技術者試験に合格したので達成できました

追加目標の情報処理安全確保支援士は秋期試験で落ちましたので、引き続き今年の目標にしたいと思います


個人的な2018年の出来事

その他、2018年の個人的な出来事の列挙

  • 久樹さんの結婚披露宴の同人誌即売会「ひさけっと」に参加
  • に4Kモニタを購入、に買い足して4Kモニタのデュアルディスプレイ環境にした
  • 5年7か月分NHK BSの料金を未払いだったことが発覚して64,515円払った
  • Oculus GOを買った
    • 結果あまり使用は定着していませんが、悪い買い物ではありませんでした
    • 次買うならVChatで中に入れる奴が欲しいなあ、などと
  • gitを勉強してローカル環境でバージョン管理はできるようになった
    • GitHubとかAzure DevOpsとかも活用していきたい
    • gitとは別だけど、色々サーバー間でやり取りするならSSHとかも覚えないと
  • EPUBについて勉強を始めた
    • とりあえずValidatorで合格になるEpub 3.01のファイルは作れるようになった
  • PowerShell Core 6.1を使い始めた
    • 今まではWindows PowerShell 5.1
    • からは6.2になる見込み
    • 他の開発も .NET Coreに軸足を移したいところ
  • みんなで筋肉体操をはじめた
    • 2,3日に1回やる程度でですが、自分の人生でこんなに運動する習慣がついたのは初めてで、2019年も継続させたいところ

そんな感じで一つ

EdgeがChromiumベースになる事への自分の気持ち

この記事は日記としてこの時の気持ちを保存する意図で書かれたものであり、技術的な話ではなく、自分の気持ちを基準に書かれている自分向けの記事です


噂として第一報を聞いたのはのことでした

Microsoft is building a Chromium-powered web browser that will replace Edge on Windows 10 | Windows Central

この時は話半分で聞いており、本当だとして、MSとして合理的な判断だとは思うが、Webの多様性が殆ど消えてしまうtweetしていました

そもそもEdgeはGoogle Chrome互換の実装を標榜していましたので、EdgeをGoogle Chromeのクローンとして車輪の再発明をするより、OSSマルチプラットフォーム化もできており完成度の高いChromiumをそのまま使う方が明らかに合理的です

ただ、この時点ではっきりしていたのはMicrosoftによるChromiumへのパッチ提供が増えているという話だけだったのであくまで噂として認識しており、例えばMicrosoft Office Onlineの互換性向上とか、Android版Edgeのためのパッチ提供ではないかと考えていました

そんな訳でMicrosoftから正式な発表があった時はかなり驚きました

第一報正式発表を聞いた自分の気持ちは ブラウザエンジンがBlinkに大統一されることを私は歓迎しない。しかし、そのコストを自分がメインで使っているわけでもないのにMicrosoftに払えと言い続けるのも違うと思っているのでMicrosoftの判断を非難する気はない。とりあえず今まで通りMozillaを応援する でした

この気持ちは3日経った今も変わらず、Microsoftのこの判断は商売としては妥当なものだと思いますし、普段メインブラウザとして使っている訳でもない私がWebの多様性というお題目の為だけにEdgeHTMLやChakraの開発をし続けろというのも違うと思っていますが、その上で非常に残念と思っています


根本的な話として、この話を聞いてお通夜状態の人もいれば、歓迎する人おり、自分はお通夜状態の人になります

しかし、歓迎側の気持ちも分かるつもりで、複数の実装があってそれぞれの機能の実装の判定やバグを回避しながらWeb Applicationを作るというのは控え目に言ってしんどい以外の何物でもなく、バグはもちろんのこと、実装が遅いブラウザ相手のサポートをせねばならない時の恨み言は1つや2つでは済まないだろうと思います

そう考えるとWeb Application開発者でブラウザエンジンの大統一を理想とする人がいるのは当然とすら思いますし、今大統一に一番近い立場にいるのはChromiumですから、今回のニュースを理想の到達に一歩近づいたと喜ぶ人がいるのも当然と思います

一方、自分としてはWebの世界はユーザーがカスタイマイズできる、一つのリソースを複数の利用方法で使えるのが魅力であると考えており、例えばユーザーが自分の利用目的に合わせて多様な拡張を組み合わせてブラウザを使ったり、ユーザーが自分の視力や色覚に合わせて文字サイズやフォントを変えたり、或いはコントラストや色を変更し、スクリーンリーダーを使って情報を得ることができるのがWebの良い所だと思っています

そして、上記の魅力を実現するためには、リソースの製作者が多様な利用法を想定してリソースを用意し、複数の実装でリソースの表示結果を確認するのが理想だと考えており、私はたった一つの圧倒的なシェアを誇る実装がデファクトスタンダードとなり、Webの制作現場が「1つの実装にのみ対応するリソースを用意すればよい」となってしまう事を恐れています

また、仕様策定の現場においても単一の実装がシェア7割を持った状態で「その仕様には対応しない」と判断すれば、実質その仕様は死に体になってしまいますから、どうしてもその単一の実装を向いて作業せざるを得ない状況が発生してしまうと思います

更に、実装側の製造の現場でも、合理的な判断の結果として「確かに仕様違反であるが、圧倒的なシェアがあり影響が非常に大きいため、互換性保持の為に修正はできない」と言う事もある訳で、結果としてデファクトスタンダードが本来守るべき仕様を侵食してしまう事もあろうかと思います


上記の様に懸念は色々するのですが、だからといって自分の掲げる理想の為に口先だけでMicrosoftにEdgeHTMLを作り続けろというのも、Webの現場に複数の実装のバグ対応などの費用を払い続けろというのもそれは違うと思う訳で、繰り返しになりますが、とりあえず自分は今まで通りMozillaを応援します